茅葺き修繕工事完了
先月から茅葺き屋根の修繕工事を行っていた民俗館が完成しました✨
5月16日の足場組み作業から3週間。若い職人さん達の手によって、見事な茅葺き屋根に仕上がりました。
今回は全面の葺き替えではなく、北側のみ「差し茅」という補修方法で行っていただきました。
下の画像からも美しさは伝わるかと思いますが、実際に足を運んでいただき、見事な職人技をどうぞご覧ください。
因みに、この民俗館の屋根の形↓
入母屋造り(いりもや)と言うそうです。
入母屋造りとは・・・・
屋根の形式の一つ。中国および日本建築における代表的な屋根形式。寄棟造の上に切妻造を載せた形で,切妻造の四方に庇(ひさし)がついてできたもの。日本での古い例は,法隆寺の金堂や玉虫厨子などにみられる。社寺建築に広く採用されているが,農家建築にもみられる。 コトバンク参照
梅雨に入り、すっきりしないお天気が続きますが、天候の心配がなく楽しめる当館へこの機会にぜひお出かけください。
Comments