top of page



☆珈琲の館おすすめ☆ 「繊維たっぷり 果汁ドリンク🥤」
今回のおすすめメニューは、これからの暑い夏にピッタリ!! きめ細かい繊維の食感をたっぷり、それでいてスッキリと味わい豊かな果汁ドリンク こけももジュース、あんずジュース(長野県産)、木いちごジュースの3種類。 珈琲の館オープン当初からのメニューで、近隣店舗での取り扱いも珍しく 「ここでしか飲めない😍」と隠れファンも多いドリンクです。 是非ご賞味くださいませ。


からくり屋敷内の感染予防対策について
日頃よりご愛顧いただきありがとうございます。 当館では、お客様とスタッフの健康と安全を第一に考え 引き続き新型コロナウイルス感染症の感染予防と拡散防止に努めてまいります。 からくり屋敷内の感染予防対策につきましては 混雑時、密接・密集を避けるため、 時間制限(20分) を設けるとともに 入場制限 (30人) とさせていただきます。 なお、人数把握のため、使い捨て手袋(窓口にて配布)に番号を書かせていただきます。 何卒、ご理解とご協力をお願い致します からくり屋敷を 何が何でも自力で脱出したい!仕掛けを堪能したい! というお客様は 午前中のお時間をオススメいたします☆ 皆様のご来館を心よりお待ち申し上げております。


アジサイの変装?!
撮影当館の見どころスポットやおすすめポイントを随時更新する 第二弾の今回は… 「アジサイの様に忍者も変装戸隠流(とがくれ)」です。 皆さんアジサイは何故色が変わるかご存じですか? 土が酸性だと青色のアジサイが、中性~アルカリ性であれば薄紅色やピンク色のアジサイになるんです。 同じ株の花が、薄紅色になったり爽やかな青色になったりと、色を変える様子から 「七変化」という別名がつけられ、「移り気」や「無常」といった花言葉があったりします。 当館のアジサイは柔らかい青色でとっても綺麗です。 敷地内色んな所にヤマアジサイがございますが中には一ヶ所だけマルアジサイ(通称)が忍んでおります。 是非探して写真をパシャリしてみて下さい📷 ↑ ヤマアジサイ ↑ マルアジサイ(通称)

7月22日(木) 忍者の日 手裏剣投げサービスデーです
「2月22日は忍者の日」制定を記念し、当館では月に一度、忍者の日とし 手裏剣投げ5枚をサービス 実施しております(団体・特別料金のお客様は除く) 今月は7月22日(木)開催です。 サービス券は 数に限りがございますのでご来館はお早めに☝️😉 手裏剣投げ5枚を全て的に当てると素敵な景品をプレゼント🎁 非売品なので、是非挑戦してみてください😉 皆様のご来館を心よりお待ちしております。


☆売店おすすめ☆ 商品のご紹介
今回は、お土産におすすめ「ゆきお」のご紹介です。 「ゆきお」とは?? 天空の非公認キャラクターで仲間が全国に出没中です。 ゆるくてかわいい見た目に加え、手触りはモチモチふわふわ❤ 当館では忍者ゆきおマスコットをはじめとして、色々なグッズを取り揃えております。 スタッフイチオシ☝はエコバック入りゆきお。 普段は鞄に付けてマスコットとして使い、いざという時は背中からA4サイズのノートが入るエコバックが出現して便利です!! ゆきおは全国に出没中なのでご当地ならではの物を集めると更にかわいいですよ🎶 何といっても戸隠で「ゆきお」を取り扱うのは当館だけ!!! 勿論、その他にも当館オリジナル商品や忍者グッズ、民芸品等々ついついどれにするか目移りしてしまうはず😊 どうぞごゆっくりご覧ください👆 旅行の思い出にご来店をお待ちしております。


銛磐(せんばん)手裏剣
銛磐手裏剣は戸隠流独特の武器。 糸巻きのような形をしており、中央の四角の穴は敵地に忍び込んだ際、 釘を抜く必要ができた時これを釘抜きとして使い、まわりの刃は繩を切るとか その他小刀がわりに使ったり、土を掘る時に使ったり、さまざまな用途に 使用しました。 戸隠流忍術は敵に会っても先に攻撃をせず、相手の戦闘力を奪う戦法をとるので 殺傷能力がなくても命中率が高く、他にも用途のあるせんばんが発明されました。 当館手裏剣道場では手裏剣の持ち方、打ち方(投げ方)をレクチャーいたします。 もちろん自己流の打ち方で景品GETを狙うもよし👍 道場で使用している手裏剣はせんばん手裏剣ではなく、十字手裏剣ですが 重さといい、質感といい、忍者気分を味わえます😀 的に当たると敵たちが、何か言うかも⁉言わないかも⁉ おたのしみに😉 ↑ 写真中央が銛磐(せんばん)手裏剣

告知看板設置
新しく告知看板を設置しました✨ 当館の見どころスポットやおすすめポイントを随時更新予定です😉 おたのしみに❣ 第一弾の今回は… 「忍者 修行中 このからくり屋敷抜けられるかな」 当館のからくり屋敷は全国的にも珍しい自力脱出型で人気を誇り、子供だましと侮るなかれ!! 本格的に出来ている為、いつの間にか大人も童心にかえり満喫できる事間違いなし!! お客様同士協力し進む姿もチラホラ😊 旅のいい思い出になりますよ。 尚、仕掛けは不定期に変わり、何か所変わるかもスタッフの気分次第です。 何度お越しになっても楽しめます。 皆様のチャレンジをお待ちしております♪
bottom of page