top of page



変装の術??
当館に設置してある自動販売機。 景観を損なわないよう、外装を木目調に変装しております🤫 そして・・・なんとここにもちょっとしたからくり⁈が😲 お好みの飲み物のボタンを押して出てきたドリンクにオリジナル忍者ステッカーが貼ってあれば・・・ 当たりなんです!! 以下の景品と交換できます👆 当たりは土日でも数本出るかでないかなので当たれば幸運ですよ❤ 水分補給も兼ねて、運試し🎯いかがですか??

深緑
私たちにはうっとうしい時期ですが、木々は潤う時です。 雨の日の緑は生き生きと、梅雨の晴れ間には日差しでキラキラと色鮮やかに見えます。 雨があがり、少し蒸し暑くなると、ハルゼミの大合唱のおまけ付きです♪ 梅雨明けが待ち遠しいですが、目も心も癒されるそんな楽しみ方もありますね😊

6月26日(日) イベント開催のお知らせ
「2月22日は忍者の日」制定を記念し、当館では月に一度、忍者の日とし 手裏剣投げ5枚をサービス 実施しております(団体・特別料金のお客様は除く) 今月は6月26日(日)開催です。 サービス券は 数に限りがございますのでご来館はお早めに☝️😉 手裏剣投げ5枚を全て的に当てると素敵な景品をプレゼント🎁 非売品なので、是非挑戦してみてください😉 皆様の沢山のお越しを心よりお待ちしております。


☆珈琲の館 新メニュー登場☆
雨の日。 民芸風の落ち着いた雰囲気の珈琲の館で ちょっとひと休みはいかがですか? 珈琲の館では、新メニューとしてホットケーキを始めました✨ ソフトな食感と、バニラの風味が絶妙なホットケーキです。 当館自慢のドリップで煎れたコーヒーのお供に。軽食に。いかがでしょうか? ホッとできること間違いなしでしょう😄 珈琲の館のみでのご利用もできますので、当施設をご利用でないお客様もお気軽にお立ち寄りください。


茅葺き修繕工事完了
先月から茅葺き屋根の修繕工事を行っていた民俗館が完成しました✨ 5月16日の足場組み作業から3週間。若い職人さん達の手によって、見事な茅葺き屋根に仕上がりました。 今回は全面の葺き替えではなく、北側のみ「差し茅」という補修方法で行っていただきました。 下の画像からも美しさは伝わるかと思いますが、実際に足を運んでいただき、見事な職人技をどうぞご覧ください。 因みに、この民俗館の屋根の形↓ 入母屋造り(いりもや)と言うそうです。 入母屋造りとは・・・・ 屋根の形式の一つ。中国および日本建築における代表的な屋根形式。寄棟造の上に切妻造を載せた形で,切妻造の四方に庇(ひさし)がついてできたもの。日本での古い例は,法隆寺の金堂や玉虫厨子などにみられる。社寺建築に広く採用されているが,農家建築にもみられる。 コトバンク参照 梅雨に入り、すっきりしないお天気が続きますが、天候の心配がなく楽しめる当館へこの機会にぜひお出かけください。
bottom of page