

謎の盛り土……その正体は
毎朝、スタッフ全員で行う施設敷地内の掃除。 この日もいつも通り竹ぼうきを片手に、清々しい気持ちで正門付近を掃きに向かったスタッフは、緑色のマットとアスファルトとの間に何個もできた盛土を発見しました。マットをめくって盛り土を辿っていくと、庭の方へと続いていました。...

リンドウが開花中です
9月になりましたね。 全国的にはまだ、気温の高い日が多い今日この頃ですが、当館の所在する戸隠・奥社周辺は、木陰にいるとスーッと肌寒くなってまいりました。 高原においでの際はもう一枚、長袖の衣類を手にしておくことをオススメします。...

渡りの蝶・アサギマダラ
初夏にしばらく訪れ、またこの数日間いつも同じコースを辿って、ひらひらと民俗館に通ってくるアサギマダラ。 この蝶は本土温暖地で幼虫越冬し羽化したものや、南西諸島で繁殖したものが北上し涼しいところで繁殖、そしてまた寒くなってくると南へ下っていくといわれる「渡りの蝶」です。...

珈琲の館のおすすめメニュー
夏休みもいよいよ終盤ですね。ところによっては既に始業している学校もあるようですが、まだまだ残暑が厳しい日が続きそうですね。 さて、戸隠民俗館の敷地内にある喫茶「珈琲の館」ですが、この春から新メニューとして「アイスカフェオレ」を始めました。...

自動販売機も戸隠民俗館仕様になりました
当館の景観を損なわないよう、施設内の自販機の外装を木目調に変更しました。 この自販機でドリンクを買うと、ランダムに当館オリジナルのシール付きのものが出ます。 このシールを持ってスタッフにお声をかけていただくと、プレゼントが貰えます!

夏の花々が次々と咲き始めました。
暑いですね。 ここ戸隠民俗館は、標高約1300の場所にございます。 当館施設内の植物も夏の花が次々と咲き始めました。 高原の涼やかな風が、夏の日差しの暑さを感じさせない心地よさです。 ホタルブクロ白・紅 オオバギボウシのつぼみ 山アジサイ

おむつ交換コーナーを設置しました。
この度、トイレ横にオムツ交換コーナーを設置致しました。 ちょっとした個室になっておりますので、落ち着いておむつ替えが出来ます。

毎月22日はサービスデー
「2月22日は忍者の日」制定を記念し、当館では毎月22日は先着22名様に、手裏剣投げ5枚をサービス致します!(団体・特別料金のお客様は除く)