

珈琲の館、新メニューです。
暑い日が続いていますね。それでも街中よりは涼しいのですが、やはり冷たいものも食べたくなります。 珈琲の館の定番「ソフトアイス」に加えて、美味しいフルーツソースの彩美しい見た目も華やかなソフトアイスサンデーを始めました。 更に、ちょっとしたお食事がしたいとのご要望に応えて「パ...

公式Facebookを開設しました。
当館の公式Facebookを開設いたしました。 この「お知らせ」で紹介しない内容も不定期に更新しています。

忍具、全国有数の展示数
当館の忍法資料館には、戸隠流独自の忍具をはじめ、実際に忍者が使用していた忍具や、戸隠流忍法の34代目継承者「初見良昭」先生の実演写真パネル等を展示しています。展示忍具は約500数点という、全国的にも有数の展示数です。

銭貨・文久永寶
幕末に流通の銭「文」の字が「攵」となっているものは「草文(そうぶん)」と呼ばれる銭貨で、老中・板倉勝静の筆によるものだそうです。(注・Wikipedia) 過日、庭を手入れしていたら出てきました。埋め立てに使った民家の土に紛れていたのでしょう。展示しています。

人気の忍者からくり屋敷!!
当館一の人気施設「忍者からくり屋敷」は平成二年に併設され、老若男女・海外からのお客様まで好評いただいております。この屋敷は、全国的に見ても大変珍しい「自力脱出型」のスリル満点な忍者屋敷です。不定期に仕掛けを変えているので、リピーター様にも新鮮な気持ちで楽しんでいただけます。

民具の写真集
現代の日本から消えつつある貴重な民具を収めた、大変美しい写真集「日本人の道具」を出版されている写真家・清永安雄さん、産業編集センターの皆様が2日間にかけて当館所蔵・寄託の品々を撮影下さいました。興味深い品が沢山収められていて、撮影数も思いの外多くなったそうです。どんな素敵な...

残雪とシャクナゲ
当館に残っていた残雪も、木の陰の僅かな部分にちょこっとだけ。午後には消えてしまうでしょう。 春ゼミも数日前から鳴き始め、吊り橋のある池のほとりではシャクヤクが咲きマムシ草も育っています。

次々と花開いています
当館施設内のお庭の花々が次々と花開いています。このところ、初夏のような気温と日差しの続く戸隠です。

カタクリやショウジョウバカマ
真っ盛りです。花の蜜を集める虫たちをはじめ、写真は控えますが施設内の池に住むカエルや、水生の昆虫たちも生き生きと暮らしています。毎日、少しづつ確実に変化しています。

戸隠の空に神様が
午前11時頃、約40分間、ほぼ水平に伸びる虹が観測されました。「環水平アーク」と呼ばれる、太陽の下にほぼ水平の虹のような帯が出来る現象だそうです。本当に今まで見たことのない太さと長さで、そしてこんなに長い時間観測できるものなのかと、滅多に見ることのできない美しい光景に思わず...